ブログタイトルは、ブログを読むことで読者がどんなベネフィットを得られるかがわかる内容にしよう。単に「かっこいい」とか「テンポがいい」とか自己満なタイトル付けはしてはいけない。
— ポテチ〜ブログ月収57万円〜 (@p0techi___) August 21, 2022
上位表示しない場合は狙ってるキーワードを記事タイトルの最左部へ移動させると効果的な場合も。例えば「幼稚園児 おもちゃ おすすめ」を狙うなら「実際に買った私の感想まとめ|幼稚園児におすすめのおもちゃ〇選」ではなく、「幼稚園児におすすめのおもちゃ〇選|実際に買った感想まとめ」がよい。
— ポテチ〜ブログ月収57万円〜 (@p0techi___) September 1, 2022
ブログは1記事1テーマが基本です。例えば『求人票からブラック企業を見極める方法』という記事タイトルなら、
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 31, 2022
・ブラック企業の求人によくある特徴
・面接時に見極める方法
など、記事テーマにそって書くこと。ここで「過労死に至る労働時間は?」みたいに話の軸がブレてしまうと読者が混乱します
「○○の評判が悪い理由」というタイトルは結構クリックされます。なぜなら人はメリットよりもデメリットを知りたがる性質があるから。あえて評判が悪い理由に焦点をあてて、ボーッとネットを見てるユーザーの関心を引きつけましょ
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 28, 2022
実例 ▼
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 28, 2022
・高級車なのになぜ?レクサスの評判が悪い理由
・買って後悔!ルンバ中古品の評判が悪い理由
・海外でポケモン剣盾の評判が悪い理由
「なんと!」で驚いた感を出し、
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 6, 2022
「初心者ブロガーでも」とハードルを落とし
「たった7日、月1万円」と具体的な数字を出し
「不労所得、裏ワザ」という魅惑的な言葉で誘う。
このコンビネーションに逆らえるやついる?いねぇよな~