なんで一次情報が大事かって、例えば近所のラーメン屋に行ったとする
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) August 27, 2022
同僚に「おいしかった」と伝えると「おいしい」という二次情報だけが残る
でも、一次情報から二次情報になる段階で「店の雰囲気」「接客」「麺ののどごし」など、膨大な情報が削がれてて、これこそが読者の意思決定に必要だと思う
人間、金に余裕ができると最終的に下記の3つに金をつぎ込む。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 16, 2022
・美容
・健康
・子の教育
この3つに適した情報を発信していると、めちゃくちゃ金持ちのファンがつきます
超情報過多の時代なのだから「なるべく軽く、薄く、わかりやすく伝える」こんな情報発信には大きな価値がある。重くて厚いものが苦手な人は多い。
— いれぶん (@eleven_s_s) August 16, 2022
独自性のある記事が強いっていわれるけど、要素を分解するとこういうイメージ。
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) August 12, 2022
・自分の立場や視点から書けているか
・自分で体験したことを書けているか
・自分で調査したことを書いているか
・新しい情報を書けているか
・お役立ち情報も盛り込めているか