言い換えワードを狙おう。ライバルが減って戦いやすくなる。例えば「サプリ 効果」を狙う代わりに「薬 副作用」を狙う。薬を飲むと副作用が起きるからサプリを飲もう、という訴求の仕方。言い換えワードはリサーチ力の見せどころ。
— ポテチ〜ブログ月収57万円〜 (@p0techi___) September 7, 2022
キーワードを決めてから案件を探すと、文章に「ついで感」があるので読者に刺さらない。逆に、案件を決めてからキーワードを決めれば、案件を必要とする読者が検索するキーワードを狙うことになる。だから文章にも納得感があり、申込みに至りやすい。
— ポテチ〜ブログ月収57万円〜 (@p0techi___) August 31, 2022
あるKWを狙おうとしたとき、上位の顔ぶれを見て個人サイトだとその枠が空いてないことがある
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) August 28, 2022
テキストで戦う場合はその見極めが重要で、行政・事業会社・ECサイトなどを除いた競合サイトが1ページ目にいくつあるかで戦い方が変わる
キーワードを一段落としたり、SNSから攻めたりみたいな柔軟性が必要
反応が取れるワード7選
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 26, 2022
・無料
・お得
・方法
・秘密
・理由
・警告
・特典あり
「煽り運転」という検索ワードからドライブレコーダーを売る。「仕事 ストライキ」という検索ワードから退職代行を売る。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 30, 2022
結論:社会問題から物は売れる。ガンガン書きましょ。
Googleに認識されないフレーズは記事タイトルから外そう。例えば「プログラミングスクールでおすすめはココ!」のように、「ココ」と書いてもGoogleはそれを認識できない。商標キーワードで記事を書くのであれば、「商標+評判」のようなキーワードを狙ったタイトルにしたほうが賢明。
— ポテチ〜ブログ月収57万円〜 (@p0techi___) August 27, 2022
KWは「悩み+解決」を基本に考えようね😃
— ソロモン@SEO・サイトアフィリエイト研究所 (@Inforesortjapan) September 27, 2022
「引越し 面倒 丸投げ」の3語でアクセスを集められれば
「引越し 丸投げ」2語でも上位を取るようになる
「初心者は3、4語のスモールで攻めよう」って言うけど
スモールで上げるだけを目標にせず「悩み+解決」のセットで後々2語、1語を狙える作戦を持ってたいね
検索結果の「関連キーワード」見てますか?実はこれが超重要。サジェストキーワードとは違い、関連キーワードには「検索キーワードとニーズが近いキーワード」が表示される。つまり読者の検索ニーズがわかります。このニーズに合わせて記事を作ると、キーワードによっては一気に上位取れます😌
— なべたろ🌞半年で1000万PV【ブログとSEO】 (@seonabe) August 17, 2022
僕がスモールKW狙いなのは比較的簡単に1位を取れるから。1位取ってもそれほどPV増加にならないけど「0」よりかマシ。でも本当の理由はミドルKWを上位にするため。サイト全体で1位の記事を増やしていき少しずつドメイン強くしてミドルKWでも戦える力をつける。スモールKW狙いは次の戦略に必要な作業。
— かずぽん@月510万PV【SEO×アドセンス】ブロガー (@kazpon_m) August 9, 2022